ページ

2018年1月14日日曜日

どんと祭

今年もあっという間に2週間が経過、月日の経つのは早い。
秋保神社のどんと際へ、御神火にあたります。
安心感のある?暖を感じます。

御神火
秋保神社












神殿への参拝に際し、参拝の作法をあらためて確認
・二拝(深く2度お辞儀)、二拍手、一拝(深く1度お辞儀)

<神拝詞>
この神社に鎮まります大神をはじめ八百万の神々等
祓い給え 清め給え
守り給え 幸へ給え

神拝詞












交通安全のお守りをいただき、帰路につきます。
御加護がありますように!


[参考]
・どんと際は神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願するお祭りのこと。
・特に宮城県内各地の神社で盛んに行われていて、仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭」(まつたきまつり)が宮城県最大規模である。

○ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A5%AD


(仙台生活288日目)



0 件のコメント:

コメントを投稿