ページ

2018年5月29日火曜日

マーケティングとは

マーケティングについてのメモメモ

◯ マーケティングとは、お客様に価値を提供してお金をいただくこと。

<マーケティングの基本用語>
①ベネフィット
②差別化と強み
③セグメンテーションとターゲティング
④4P

この4つの概念はすべて繋がっている;

①ベネフィット=お客様にとっての「価値」・・・お客主体
・お客さんは商品自体が欲しいのでは無く、商品がお客さんにもたらす
何か良いこと!を買っている → 「価値の提供」

②差別化と強み=お客様に競合より高い「価値」を提供すること・・・売り手主体
・差別化ポイント=あなたの会社の強み
・強みがなければ①探しましょう、②作りましょう
・強みの3軸;手軽軸(より低価格でより便利に買いやすくする)、商品軸(最
新技術の製品、最高のサービスを提供する)、密着軸(お客さんを知り、望み・
わがままをかなえる)

③セグメンテーションとターゲティング=あなたが提供する「価値」を高く評価してくれ
るお客様を選ぶ・・・売り手主体
・セグメンテーションはお客様を分けること、ターゲティングは分けたお客様のどれかに
絞ること
・セグメンテーションの本質は、ニーズが違うから分ける

④4P(製品、価格、広告、販路)= 競合と差別化し、お客様に「価値」を提供
する・・・売り手主体
・具体的にどのように差別化して、どのようにお客様を絞っていくか、という切り口が
4Pである
・Product(製品):売り物の商品・サービス
・Price(価格):値段・価格体系
・Promotion(販促):広告などを含む広い意味での売り方
・Placement(流通):販路
・ポイントは「お客様への価値の提供」

◎「お客様に価値を提供する」という筋を一本通すと、この4つの基本理論ですべてが繋がる。

参考:S&T代表のマーケティング基礎講座
参考図書:超わかりやすいマーケティングの入門書


(仙台生活424日)








0 件のコメント:

コメントを投稿