生産した種苗を確認、ロープに種付けします。
そして、種のついたロープを試験区に吊り下げれば作業完成!
タオヤギソウは気仙沼発の新しい養殖対象の海藻です。
生産技術はもちろん、販売方法まで視野に入れた取り組みの確立がこれからの課題となります。
| 川原漁港 |
| タオヤギソウの種苗 |
| 種苗の確認 |
| 種挟み |
| 種のついたロープ |
| 垂下作業中 |
作業が一段落して、せっかくなのでワカメの生育状況を確認に連れて行ってもらいました。
どこの種を使うか、また、いつ販売するかの戦略によってノウハウが違ってきます。
地元でとれた種の出荷サイズまでの成長はもう少し先。
塩釜種は早期出荷向けで、刈り取りの良い頃合いにになりました。
来週には出荷するとのことです。
| 地種のワカメ |
| 塩釜種のワカメ |
ワカメの刈り取り作業、ワイルドです!
水しぶきがピシャッと飛んでいるところをがまた豪快。
| ワカメ刈り |
| ワカメ獲ったど~ |
この時期のワカメは柔らかくしゃぶしゃぶにもってこい。
是非、お試しくださいね~。
| おすすめはしゃぶしゃぶ |
0 件のコメント:
コメントを投稿